コンテンツにスキップ
野菜薬膳
menu (5)

薬膳は薬でないない。体をケアする東洋医学の食事療法

HOME » コラム » 薬膳は薬でないない。体をケアする東洋医学の食事療法

山川麻子

薬膳食材

薬膳ドラマ「しあわせは食べて寝て待て」 

リアルタイムで見るのが遅くなってしましましたが、こんな素敵な薬膳ドラマがNHKで放送されていたとは。これでまた、少し薬膳を知ってくれる方が増えることを期待してます。

そして、後2話で終わっちゃうけどなかなか薬膳ドラマなんて出てこないから、この中で気づいたことや食材についてコラムをちょこちょここの2週間くらいは集中して書きたいと思います。

薬膳ドラマ「しあわせは食べて寝て待て」の概要

主役、麦巻さとこ。週4日のパートで暮らす38歳、独身。

膠原病(こうげんびょう)にかかったことからバリキャリ会社生活を辞め、家賃5万の団地生活をスタートすることに、、。そこで、ひょんなことから食事で体調を整える【薬膳】と出会う。体にしみわたる「薬膳」ご飯と穏やかな団地の人たちとの暮らしで、心身を取り戻していく温かいドラマ。

◆薬膳を教えたことでのトラブル

麦巻さとこは、隣人の司(宮沢氷魚)に薬膳食のアドバイスを断られるシーンがあるんです。で、その理由は司が以前薬膳を病気をもった方にお伝えしところ、その方がメインの治療をうけなくなってしまった。それでトラブルになりトラウマとなったという内容でした。ここって、ドラマ的にも大切なポイントだから初めの方にこのメッセージを入れてるのかなと思いました。

以前から、私も西洋医学と東洋医学どちらも大切といってきました。薬膳は、予防医学と伝える先生もいらっしゃいました。なので、病気になってから薬膳だけでととのえるのは難しいと個人的には思ってます。

薬膳の強みは

  • ✔️予防医学
  • ✔️内側からの美容
  • ✔️未病ケア
  • ✔️病気の時の食事養生

だと思っています。

なので、私自身も偏らずゆるく長く薬膳を取り入れて、暮らしを楽しんでいきたいと思います。

それではまた!

前に戻る
Next
投稿をシェアする

お問い合わせ

1-3営業日以内にご連絡いたします。法人向け資料請求もこちらフォームよりお問い合わせください。

メニュー

野菜診断
教材ページ
コラム
野菜一覧
お問い合わせ
運営会社
プライバシーポリシー

ブランド

OYAOYA
薬膳Tokyo

野菜の効能

ナツメグ
蓮の実
ざくろ
レモン
くこの実
百合根
松の実
白キクラゲ
ライチ
ぶどう
ほうれん草
ピーナッツ
桃
なつめ
椎茸
白いんげん
いんげん
ブロッコリー
かぼちゃ
じゃがいも
オートミール
もち米
うるち米
びわ
柿
梨
たけのこ
昆布
海苔
大麦
さらに表示
© 2024 YasaiYakuzen. All Rights Reserved.
Youtube Instagram Line
ホーム
教材ページ
野菜一覧
コラム
お問い合わせ