コンテンツにスキップ
野菜薬膳
menu (5)

春は、肝の巡りをよくする香り食材を使おう!

HOME » コラム » 春は、肝の巡りをよくする香り食材を使おう!

山川麻子

薬膳の食材が並んでいる画像

薬膳ドラマ「しあわせは食べて寝て待て」 

さて、このドラマでは素敵なレシピがたくさん出てきますが、ちょうど春の薬膳の話も出てきていたのでふれていきたいと思います!

◆五行学説 肝(かん)・心(しん)・脾(ひ)・肺(はい)・腎(じん)

薬膳では五行学説という考えがあります。

自然界のものはは5つの基本要素から成り立っているという考え方で、人間の身体も5つの要素から成り立っていると考えられています。それが五臓です。

肝(かん)・心(しん)・脾(ひ)・肺(はい)・腎(じん)の5つのことで、現代医学の臓器の考えよりも広く捉えていて、生命活動に必要なはたらきや広い機能を示しています。肝機能は春と密接と言われており肝機能が乱れるとイライラしたり情緒不安になりやすいと言われています。

◆春は肝(かん)と密接

簡単にいうと

  • ✔️春は肝(かん)と密接
  • ✔️肝の働きが低下するとイライラしやすい
  • ✔️春のイライラには、香り食材を

ドラマの中では三つ葉の卵焼きが出てきてました!おいしそう!!

◆春は肝(かん)をいたわるおすすめ食材

せり・みつば・ミント・パセリ・パクチーなどの香味野菜。セロリ、玉ねぎなどの旬野菜。

あとは、柑橘系もおすすめです!ぜひ、いつもの食材に取り入れて

春のイライラ撲滅を目指しましよう😤笑

それではまた!

野菜ごとの効能一覧はこちら

前に戻る
Next
投稿をシェアする

お問い合わせ

1-3営業日以内にご連絡いたします。法人向け資料請求もこちらフォームよりお問い合わせください。

メニュー

野菜診断
教材ページ
コラム
野菜一覧
お問い合わせ
運営会社
プライバシーポリシー

ブランド

OYAOYA
薬膳Tokyo

野菜の効能

ナツメグ
蓮の実
ざくろ
レモン
くこの実
百合根
松の実
白キクラゲ
ライチ
ぶどう
ほうれん草
ピーナッツ
桃
なつめ
椎茸
白いんげん
いんげん
ブロッコリー
かぼちゃ
じゃがいも
オートミール
もち米
うるち米
びわ
柿
梨
たけのこ
昆布
海苔
大麦
さらに表示
© 2024 YasaiYakuzen. All Rights Reserved.
Youtube Instagram Line
ホーム
教材ページ
野菜一覧
コラム
お問い合わせ