コンテンツにスキップ
野菜薬膳
menu (5)
  • タグ:山芋|補益類|野菜の効能

山芋の効能

HOME » 野菜薬膳 » 山芋の効能

山芋は脾と胃の虚弱を補い、疲れやすさや食後の重だるさ、むくみをやさしく整えてくれる食材です。古くから元気を補う素材として親しまれ、体力が落ちたときや食欲がわかないときにも取り入れられています。日々の滋養に、食卓に取り入れてみてください。

山芋

旬の山芋

山芋は独特の粘り気と優しい甘みが特徴の野菜です。料理のバリエーションも豊富で、生でとろろにしてご飯にかけるほか、炒め物や汁物に加えても美味しくいただけます。保存は冷暗所で、傷つけず湿度を保つことが大切です。特に旬の時期に採れるものは栄養価が高く、滋味深い味わいを楽しめます。日常の料理に取り入れて健康を支える力を活用しましょう。

食べ方のヒント

山芋はすりおろしてとろろご飯にするのが定番ですが、薄切りにして炒め物に加えたり、鍋に入れるのもおすすめです。シャキシャキした食感を活かしたサラダや漬物としても楽しめます。また、揚げ物にしても粘り気がサクサク感に変わり新しい味わいが生まれます。旬の時期には甘みと風味が際立つため、シンプルな調理法でも十分に楽しめます。

山芋は補気に優れた野菜として、体の内側からじんわり元気を支えてくれます。特に脾と胃に働きかけ、疲れやすさ、食後のもたれ、軽いむくみなどに寄り添います。すりおろしてとろろや汁物に加えたり、蒸し焼きにしても美味しく、毎日の滋養にぴったりの食材です

山芋の効能

分類

補益類

四気五味

甘味、平性

帰経

脾、肺、腎

冬

旬

主な産地

北海道/青森

野菜の効果

おすすめの食べ方

胃腸をいたわり、疲れやすさや食後の重だるさに寄り添いますう食材です。

すりおろしてとろろご飯にしたり、炒め物や鍋料理に加えると栄養価も高まります。

薬膳的メモ

虚弱体質におすすめの食材の一つです。脾や胃のはたらきを補うため胃腸が不調の時に、柔らかく暖かくして食すと良いでしょう。

野菜別の効能

ほかの野菜

薬膳の角度から見た野菜別の効果・効能についてご紹介しています。

栗

栗の効能

山芋

山芋の効能

大根

大根の効能

よもぎ

よもぎの効能

黒きくらげ

黒きくらげの効能

なす

なすの効能

みかん

みかんの効能

たんぽぽ

たんぽぽの効能

ナツメグ

ナツメグの効能

蓮の実

蓮の実の効能

ざくろ

ざくろの効能

レモン

レモンの効能

まずは
やさい診断

やさい薬膳

野菜診断
動画で学ぶ講座
法人様向け講座
コラム
健康経営について
よくあるご質問
野菜の効能一覧
お問い合わせ
運営会社
プライバシーポリシー

ブランド

OYAOYA
薬膳Tokyo

野菜の効能

栗
山芋
大根
よもぎ
黒キクラゲ
なす
たんぽぽ
ナツメグ
蓮の実
ざくろ
レモン
くこの実
百合根
松の実
白キクラゲ
ライチ
ぶどう
ほうれん草
ピーナッツ
桃
なつめ
椎茸
白いんげん
いんげん
ブロッコリー
かぼちゃ
じゃがいも
オートミール
もち米
うるち米
びわ
柿
梨
たけのこ
昆布
海苔
大麦
かぶ
くわい
青梗菜
空芯菜
蓮根
玫瑰花
文旦
オレンジ
蕎麦
黒砂糖
金木犀
フェンネルシード
さらに表示
© 2024 YasaiYakuzen. All Rights Reserved.
Youtube Instagram Line
体質診断テスト
動画で学ぶやさい薬膳
健康経営について
コラム
野菜の効能一覧
お問い合わせ