コンテンツにスキップ
野菜薬膳
menu (5)

気鬱体質の方へ|ストレスを手放して、こころと体をゆるめる

HOME » 野菜薬膳 » 気鬱体質の方へ|ストレスを手放して、こころと体をゆるめる

目次

朝から気分が重い、イライラが続く、なんだかやる気が出ない。「自分が弱いのかも」と思っていたその不調、実は**“気の巡り”が滞っているだけ**かもしれません。東洋医学では、体と心をめぐる「気」がストレスや感情の抑圧で停滞すると、心身にさまざまなサインが現れると考えられています。そんな“気の停滞”が体質として現れるのが「気鬱(きうつ)体質」。

この記事では、気鬱体質の特徴やセルフケアのポイント、そして毎日の食事に活かせるやさしい薬膳の知恵をご紹介します。

\ 自分のタイプを知ってセルフケア/
▶ やさい薬膳診断でもっと詳しくチェックする

気鬱体質の人におすすめの食材

気鬱体質とは?

東洋医学では、私たちの体には「気(エネルギー)」が巡っていると考えられています。
その気の流れがストレスや緊張、感情の抑圧などで滞ると、体や心にさまざまな不調が現れます。これが「気鬱(きうつ)」です。

特に関係が深いのが「肝(かん)」という臓器。肝は“気の巡り”を調整し、情緒のバランスも担っています。肝の働きが乱れると、情緒不安定・抑うつ感・月経不順・自律神経の乱れなどが起こりやすくなります。

気鬱体質の方におすすめのセルフケア

1. 香りのよい食材を取り入れて「気」を巡らせる

香りには「気を動かす」力があります。ストレスが溜まりがちなときには、爽やかで軽やかな香りの食材を積極的に取り入れてみましょう。

おすすめの食材例:

  • みかん、ゆず、レモンなどの柑橘類
  • セロリ、パクチー、バジルなど香味野菜
  • しそ、春菊、ミントなどハーブ類
  • 玉ねぎ、にんにく、生姜など、香りと刺激のある野菜

これらは、肝の巡りをスムーズにし、気分を晴れやかにする働きがあるとされています。

2. 「怒り」や「ためこみ」を上手に外へ

気鬱体質の方は、感情を溜め込みやすい傾向があります。完璧主義でまじめな性格の方に多く、「ちゃんとしなきゃ」と自分を責めてしまうことも。おすすめは、意識して「ゆるめる時間」を作ること。散歩・深呼吸・好きな音楽・アロマ・おしゃべり…どんな形でもOKです。

「気分転換を習慣にする」ことが、気の流れを整える第一歩です。

3. ストレスが“体”にも影響する前に、ケアを始めよう

気の滞りは、心だけでなく体にも不調をもたらします。

  • 食欲がない/逆に食べすぎてしまう
  • お腹が張る、便秘・下痢が続く
  • 月経痛やPMSが重くなる
  • 胃がキリキリする、胸がつかえる

これらは、気の巡りが悪くなっているサイン。 「ストレスは感じてないつもり」でも、体は正直です。小さな不調のうちに、やさい薬膳で整えていきましょう。

紐で吊るされている玉ねぎ

気鬱体質に合った「やさい薬膳」のすすめ

野菜中心の食事に、薬膳の視点を少しプラスするだけで、ストレスにやさしい“こころ整う食卓”になります。

おすすめ食材特徴・働き
みかん、ゆず、レモンなどの柑橘類爽やかな香りで“気”を動かし、気分を軽やかに
セロリ、パクチー、バジルなど香味野菜独特の香りで肝の巡りをスムーズにし、心の重さをやわらげる
しそ、春菊、ミントなどのハーブ類香りと涼性で、気の滞りやイライラ感をやさしくほぐす
玉ねぎ、にんにく、生姜刺激のある香りが、体内の停滞をあたためて巡らせる
柑橘の皮(陳皮)気を巡らせ、胃腸の不調や胸のつかえをやわらげる
ハーブティー、フルーツビネガー香りで気分を整えながら、リラックスタイムを演出

野菜ごとの効能一覧はこちら

おすすめの食べ方:

  • みそ汁やスープに香味野菜を加える
  • 柑橘の皮をサラダや炒め物にトッピング
  • ハーブティーやフルーツビネガーでリラックス時間を演出

「気をめぐらせる」だけで、心も体も軽くなる

気鬱体質は、「気の巡り」が少しだけ止まってしまっている状態。でも、それは悪いことではありません。心や体が「ちょっと疲れたよ」とサインを出してくれている証拠です。

だからこそ、頑張るより、ゆるめて、ほどいて、少しだけ優しく食べることを意識してみましょう。今日のごはんが、あなたのこころと体のために、そっと寄り添ってくれるはずです。

\ 気鬱タイプのあなたにおすすめ! /
▶ やさい薬膳診断でもっと詳しくチェックする

Picture of 山川麻子

山川麻子

YAKUZEN TOKYO株式会社 代表。1982年生まれ。デジタル・リアル両面のマーケティング領域でD2Cアパレル事業を手がけた後、体調不良をきっかけに中医薬膳と出会う。食材の効能による体調改善に感銘を受け、「現代人に合わせた薬膳」をコンセプトに、企業向け講座や社食監修、日常に取り入れやすい薬膳サービスを展開。
  • タグ:コラム|体質|気鬱|薬膳
前に戻る
Next
投稿をシェアする

お問い合わせ

1-3営業日以内にご連絡いたします。法人向け資料請求もこちらフォームよりお問い合わせください。

まずは
やさい診断

やさい薬膳

野菜診断
動画で学ぶ講座
法人様向け講座
コラム
健康経営について
よくあるご質問
野菜の効能一覧
お問い合わせ
運営会社
プライバシーポリシー

ブランド

OYAOYA
薬膳Tokyo

野菜の効能

栗
山芋
大根
よもぎ
黒キクラゲ
なす
たんぽぽ
ナツメグ
蓮の実
ざくろ
レモン
くこの実
百合根
松の実
白キクラゲ
ライチ
ぶどう
ほうれん草
ピーナッツ
桃
なつめ
椎茸
白いんげん
いんげん
ブロッコリー
かぼちゃ
じゃがいも
オートミール
もち米
うるち米
びわ
柿
梨
たけのこ
昆布
海苔
大麦
かぶ
くわい
青梗菜
空芯菜
蓮根
玫瑰花
文旦
オレンジ
蕎麦
黒砂糖
金木犀
フェンネルシード
さらに表示
© 2024 YasaiYakuzen. All Rights Reserved.
Youtube Instagram Line
体質診断テスト
動画で学ぶやさい薬膳
健康経営について
コラム
野菜の効能一覧
お問い合わせ